弁護士費用
弁護士費用 (2017年11月以降適用)
離婚問題費用(表記は全て税抜きとなります)
相談料金:7,500円(30分)
割引料金:5,000円(30分)同時にカウンセリングを受けられた方
着手金・報酬金
離婚事件の着手金及び報酬金は,原則として下表のとおりです。ただし,事案の複雑性,緊急性(保全処分を行う場合など),難易度等によって増減額する場合があります。
※プラン名をクリックで詳細を見ることが出来ます。
サポート内容 | 着手金 | 報酬金 | 備考 |
---|---|---|---|
離婚協議書作成 (協議内容の最終チェック、離婚協議書の作成) |
なし | なし | 作成手数料:15万円(公正証書にする場合は3万円を加算) |
継続相談サポート (面談・電話・メールによる継続相談サポート、離婚協議書の作成) |
なし | サポート料: ①30万円(公正証書にする場合は3万円を加算) ②初回月10万円、以降月々5万円 |
|
協議離婚の代理交渉 (裁判所を通さずに弁護士が代理人となって相手と交渉) |
30万円(公正証書にする場合は3万円を加算) | 40万円 | |
離婚調停・審判 | 40万円 (但し、交渉からの継続事件の場合には着手金20万円) |
50万円 | |
離婚訴訟 | 50万円 (但し、交渉・調停からの継続事件の場合には着手金25万円) |
60万円 | 詳細>>>※1 詳細>>>※2 |
養育費の請求 | 15万円 | 養育費の7年分の16%~ | |
婚姻費用の分担請求 | 15万円 | 婚姻費用3年分の16%~ | |
財産分与の請求 | 示談交渉の場合 15万円~25万円
調停・訴訟の場合 |
経済的利益の16%~ | |
慰謝料の請求 | 示談交渉、調停の場合 15万円 訴訟の場合 25万円 |
経済的利益の16%~ | |
面接交渉 (面会交流) |
25万円 | 25万円 | |
親権者・監護権者の指定・変更 | 示談交渉,調停の場合 25万円 審判、訴訟の場合 35万円 |
45万円 (但し、保全事件を経由した場合には、適宜減額致します) |
|
上記親権者等の指定等事件のための保全事件 | 20万円 | 25万円 | |
年金分割 | 15万円 | 25万円 |
※1財産給付等を伴う事件の場合は、下記の金額以下の適正妥当な額を合算・適宜減額致します。
※2上記離婚の交渉・調停と訴訟各事件の着手金・報酬金とは別に、下記の各財産給付等の事件(交渉・調停・審判・訴訟【訴訟の場合は第1審、第2審、第3審】と、それぞれ別事件となります)については、別途下記金額(0~300万円:~16%、300万~3000万円:10%+18万円、3000万~3億円:6%+138万円)の範囲内で着手金・報酬金をいただきます(但し※1参照)。
カウンセラー費用
基本料金
カウンセリング時間 | カウンセリング費用 |
30分 |
7500円 |
60分 |
15000円 |
キャンセル料
キャンセル料について(重要)
ご予約日の3日前まで→キャンセル料なし
ご予約日の2日~前日まで→カウンセリング費用の50%
ご予約日の当日→カウンセリング費用の100%